赤ちゃんの睡眠について

赤ちゃんの睡眠はレム睡眠が多いです。
レム睡眠とは体の力は抜けているが、脳は活動している状態です。
赤ちゃんは眠っている間に脳を作り育てているのです!
⇒ だから赤ちゃんの眠りは大事!!
下のグラフは、年齢による睡眠時間とレム睡眠・ノンレム睡眠・覚醒の割合の推移。
生まれる前や生まれて1歳までは睡眠時間も多く、特にレム睡眠の割合が高いです。
つまり、生まれたてから1歳、さらに10歳くらいまではレム睡眠の割合が高く、眠ることで脳を作り育てているのですね。
寝る子は育つって本当?
さらに下のグラフは、眠りと成長ホルモンの不思議な関係を現しています。
入眠1時間後もっとも眠りが深くなる頃、成長ホルモンが最も分泌されています。
レム睡眠で脳を作り育てていくのと同時に、成長ホルモンも分泌られており、まさにカラダ全体を休めながら成長させているのですね。
赤ちゃんにとって眠るのは仕事!
これらのことからも、質の良い睡眠環境は赤ちゃんにとって重要です。
睡眠は赤ちゃんにとって大事な成長ホルモンが分泌され、脳を作り育てる時間なのです。
今回は赤ちゃんは寝るのが仕事のお話でした!そのほかの眠りの学習も是非ご一読ください~!
立入ふとん店では随時、眠りの無料相談会と無料体型計測会(要予約)を実施しております。
お問い合わせは以下のフォームよりお申し込みください。
● 眠りの無料相談会(随時)
眠りに関するご相談をお受けしています。一級寝具制作技能士でもあり睡眠指導士でもある代表の立入が、これまでの多くの眠りをサポートしてきた経験からアドバイスいたします。
● 無料体型計測会(要予約)
デジタル測定による体型計測と体圧測定により、あなたに合ったまくらやふとんの硬さや高さをチェックいたします。
眠りの姿勢は眠りの深さにも影響します。体に合わせたまくらやふとんをお選びいただくアドバイスをさせていただきます。