top of page

#4 眠りの学習(お子さまの眠りと脳の成長)

睡眠リズムによる幼児期の認知(高次脳機能)への影響




睡眠の規則性不良による症状にはいろいろあり、

記憶障害、注意障害、遂行機能障害、

社会的鼓動障害などの認知障害等で

脳の損傷部位によって以下の特徴が出ます。


 

感情がコントロール不良(すぐキレる・暴力をふるう)

固執(こだわりが強い、切り替えが悪い)

意欲低下(やる気が出ない)


 

睡眠リズムの悪い子どもは、

・感情

・感覚

・記憶

・動作

などに影響が出ることがあります。


 

以下の和洋女子大学の鈴木みゆき先生による

園児226名を対象に

睡眠の規則性と脳機能の発達についての

調査結果からも、症状が見て取れます。

 



 




和洋女子大学の鈴木みゆき先生による

園児226名を対象に睡眠の規則性と脳機能の発達についての調査結果

 


図8-5を見ていただきますと


 

5歳児で睡眠の規則・不規則によって図形模写能力に

明らかな違いが見られます。


このように、お子様の眠りと脳の成長には大きな関係があるようです。



ぜひお子様の大事な成長に合わせて、

しっかりと睡眠環境を整えてあげてください。




今回はお子さまの眠りと脳の成長についてのお話でした!

そのほかの眠りの学習も是非ご一読ください~!




立入ふとん店では随時、

眠りの無料相談会と無料体型計測会(要予約)を実施しております。

お問い合わせは以下のフォームよりお申し込みください。


 

● 眠りの無料相談会(随時)

眠りに関するご相談をお受けしています。

一級寝具制作技能士でもあり睡眠指導士でもある代表の立入が、

これまでの多くの眠りをサポートしてきた経験からアドバイスいたします。

 







● 無料体型計測会(要予約)

デジタル測定による体型計測と体圧測定により、

あなたに合ったまくらやふとんの硬さや高さをチェックいたします。

眠りの姿勢は眠りの深さにも影響します。

体に合わせたまくらやふとんをお選びいただくアドバイスを

させていただきます。



bottom of page